iCas

iCas

味は主観なのか?

野菜を扱っていて1つ「ん?」と思うことがあるんです。

それは、味は主観だからねー、ということです。
果たして、本当に主観なのか?

基本的に、ぱっと考えて、主観であることに異論はないんです。

ただ、人類として共通するものがあるように思うんですよね。
 
人間である以上、僕が知る限り、腐敗しているものを好き好んで食べる人はいません。
というか、たべたら、ほとんど人は命の危険が迫ってきます。ま、肚、壊します。
発酵しているものは、好き好んで食べます。世界中で。
味噌、醤油にはじまり、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、チーズ・・・世界中にあります。
 
そして、これは、動物や虫によって、腐敗よりが好きか?発酵が好きか?は微妙に違いがあるようなんです。
虫は腐敗よりがすきそうです。ハエなんかは典型的ですよね。
 
 
そして、野菜の話に戻るんですが、
一般的に言って、硝酸態窒素が多い野菜、というのは腐敗しやすいんです。
そして、そんな野菜は、苦みがあったり、エグミがあったり・・・
ほうれん草でいえば、アクがでます。このアクも窒素由来で同じです。
 
 
欧米では、硝酸態窒素は上限値があるけど、日本には上限値が無いなんて話はよくされる話です。
欧米の基準値にあわせると、日本の野菜はほとんどなくなってしまいます(笑)
いや、笑えない。
 
 
味に関しては、基本的に主観だと思うんです。
 
子供の頃、どんなものを食べていたか?
それでそのあと、味を思い出せるか否かは決まっています。
そして、習慣的に、どんなものを食べているか?
それで、腸のありようが決まり、結果として、脳が食べたがるものが決まっています。
 
 
それが前提なんですけど、それらを超えて人類として食べたがるもの、というのがあると思うんです。
つまり、発酵しやすいもの。
つまり、腐敗由来の苦みやエグミが少ないもの。もしくは無いもの。
 
というわけで、味は主観だからねーっていう話に少しだけ「ん?」って思うわけです。
ま、仮説です。
 
というわけで、たんじゅん野菜、たべてみてください(笑)
カラダはわかっています。
 

“be organic.”な世界、
共に創りましょう。

未来の地球と
子どもたちのために。

お問い合わせ